胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)

内視鏡検査は食道・腸内の病気を発見する有効な手段です。

現代日本人の食事の欧米化に伴い、胃癌や大腸癌を発見する非常に有効な手段となっております。特に胃癌はかつて日本人の死亡原因のトップであり、全体の癌の中での相対割合は減少しているものの、発症数自体は減っておりません。

胃癌や大腸癌は40~60歳にかけて非常に発症率が高くなります。

当院では40歳を超えた方には、内視鏡検査をお勧めしております。

※ご希望の方は鎮静で検査が可能ですので、安心して検査を受けていただけます。

内視鏡検査は食道・腸内の病気を発見する有効な手段です。

上部消化管内視鏡(胃カメラ)とは

胃ファイバースコープとも呼ばれる細いチューブです。チューブの先端にはレンズや光の出る窓・鉗子(組織などをはさむ医療用の道具)の出口などがついており、チューブの中には曲げ伸ばしのできる光ファイバーの束が組み込まれています。

これを鼻の穴または口から挿入して、食道・胃・十二指腸を内側から肉眼で見えるようにモニターに映し出して観察したり、写真撮影したりしながら病変の有無・状態を観察します。

チューブを入れる前に、鼻の中・のどなどに局所麻酔をしますので、それほど苦しくなく検査ができます。最近のチューブは6mmとかなり細くなっており、また鼻からの挿入ではオエッとなることが少なくなり、検査中に会話することも可能です。

上部消化管内視鏡(胃カメラ)とは
胃カメラによって検査できること

胃カメラによって検査できること

食道・胃・十二指腸の粘膜を観察し、胃炎などの炎症・潰瘍、癌などの腫瘍の診断を行います。胃透視のようなレントゲン検査では発見しにくい、小さな病変を見つけられる特徴があります。

また観察しながら病変部の組織を鉗子を使って採取し、顕微鏡検査で診断することや、ポリープの切除、胃潰瘍・胃癌の原因となる可能性があるピロリ菌の有無の診断も可能です。

検査手順

検査手順

まず検査が楽にできるように、鼻の中・のどの麻酔を行います。ついで胃・腸の動きを抑え、観察しやすくなるよう、筋肉注射を行います。

検査用ベッドに左側を下にして横向きに寝ていただき、医師が内視鏡を鼻または口から入れ、食道・胃・十二指腸に進め、普段はぺちゃんこになっているこれらの部位に空気を入れ直接観察します。検査にかかる時間は15~20分です。

検査の危険性

検査の危険性

まれに麻酔薬に対する過敏反応を示す方がおられます。また組織を採取する生検を行うときに少し出血することがありますが、ほとんどの場合すぐに止まりますので問題はありません。

その他検査後に鼻・のどの違和感・鼻水が出る・おなかの張りなどがありますが、しばらくすればこれらの症状はなくなります。

経鼻内視鏡について

内視鏡検査といえば「何か大きな病気が見つかるかも」という不安や経験者の「あの検査は苦しい」という体験談により、できれば「やりたくない」・「避けたい」検査でした。しかしその苦しさを感じさせない新しいタイプの内視鏡が発案され「鼻からの内視鏡検査」が一般的になりつつあります。

当院でも鼻からの内視鏡検査を受けた92.4%の方が「ほとんど痛みや苦しみを感じなかった」と答えています。苦しくなければ進んで受診される方が増える。
増えればそれだけ早期に発見できる方・治療を始められる方が増えます。

私たちは少しでも検査による不安や苦しみを減らし、また病気の早期発見につながるよう「鼻からの内視鏡検査」を積極的に行っています。

経鼻内視鏡について
検査中にお話ができます

検査中にお話しができます

従来の内視鏡検査は口から内視鏡を入れるため、口が塞がってしまい、検査中に話ができなくなります。
当院で行う内視鏡検査は口を自由に動かせますので検査をしている医師と、「痛くはありませんか?」「はい、大丈夫です。」というような会話ができます。

患者様と医師とのコミュニケーションが容易にとれ、気になったことをその場で確認できるので、安心して検査を受けられます。

苦痛・吐き気の少ない内視鏡検査です

苦痛・吐き気の少ない内視鏡検査です

当院の胃内視鏡検査は苦痛が少なく、吐き気の起こりにくい「経鼻内視鏡検査」を採用しております。

従来の口から入れる内視鏡に比べ、鼻から入れる内視鏡は舌の根元に触れることがないので、咽頭反射(いんとうはんしゃ-舌の奥を押される感覚により「オエッ」となりそうになること)が起こりにくくなり、ほとんど吐き気をもよおすことなく検査を受けることが可能です。

身体にやさしい検査です

身体にやさしい検査です

鼻からの内視鏡は鼻腔へスプレーをして出血を予防し、ゼリー状の液体を流しこんで局部麻酔を行います。

鼻の中に注射をするようなことはありません。麻酔に用いる薬も非常に少量で済むため、身体への負担も少なくて済みます。検査終了後30~60分後には水を飲めます。また食事は3時間後に可能です。

落ち着いて安心できる検査を行っております。

食道・胃・十二指腸の順に観察していきます。モニターで実際にご自分の目でも確かめることができます。検査中でも会話は可能ですので、医師に質問することもできます。

検査前後の注意

検査前

当日は朝起きてから食事は取らないでください。

検査のときに胃の中を空にするため、検査前日の夕食は午後8時頃までに取り、そのあとは水・お茶のみにしてください。

また検査当日は朝起きてから食事は取らず、常時飲んでおられるお薬は少なめのお水で飲んでください。お車での来院はお避けください。のどに麻酔をかけるため、検査後に頭がぼんやりすることがあり、車を運転して帰宅されるのが危険な場合があります。

検査後

検査後3時間は食事を取らないでください。

のどに麻酔をかけることで、食べたものが気管に入ることがあるためです。また、検査後しばらくふらふらすることがあります。そのため、しばらく安静にしていただく場合があります。

検査にはご予約が必要です

お気軽に当院までお問い合わせください。

tel:06-6709-5226

【午前】9:00~12:00/【午後】17:00~20:00